KYOKYO HIL'S 同窓会ページ

京都教育大学 家政科 京都教育大学 家政科


杉井 潤子(家庭経営学・教授)


自己紹介・メッセージ

 家庭科における家庭生活と家族に関する生活経営および家族関係領域を担当しています。
 ヒトを対象にして衣食住をつなぎ、ライフ(Life)を考えます。
 Lifeとは命であり、人生であり、さらに自らの生きがいや、人とのかかわりのなかでの生き方を意味します。
 家族とは何か、人を育み育てることやケアしあうことの意味をともに考えましょう。


現在の研究テーマ

1.家族問題とソーシャルサポートネットワークに関する研究

 家族とは何か。現代の家族問題とともに、これからの家族の在り方について研究しています。

2.育児と介護を通して考えるケア教育プログラムの開発

 子ども理解・高齢者理解を進めていくために、ライフコースを通したケア教育に関する教材を研究開発しています。

3.ジェロントロジー(老年学)に関する研究

 超高齢・大衆長寿社会で老いること、生きることはすべての世代にかかわる課題です。年齢差別(エイジズム)や高齢者虐待について実証的に研究しています。


研究業績

 家族関係学・家族社会学・家族病理学を軸に、少子高齢社会における家族の変容と家族問題に焦点をあて、社会調査に基づいた実証的研究を進めています。
著書・論文や学会発表の一覧については,京都教育大学の研究者総覧をご覧ください。


主な担当授業

学 部

生活経営論、育児学、家族関係学、小学校家庭科教材研究(共担)、小学校教科内容論家庭(共担)、生活経営学演習Ⅰ・Ⅱほか

大学院

家庭経営学特論

シラバスは、京都教育大学のシラバス検索ページから検索可能です。


卒業論文・修士論文指導題目

卒業論文
2022年度
・日本とブラジルの生活時間感覚に関する比較研究-外国につながりのある子どもへの教育支援をめざして
・消費社会における職能集団としての丹波杜氏の位置づけ

2021年度
・27-32歳の独身者が結婚相手に求める条件-学歴・年収は重要か
・昔話を題材とした解釈の多義性の検討-小学校中学年向け授業を通して
・SNSでカミングアウトして活動する若者へのインタビューを通してみる学校文化の批判的検証

2020年度
・子育てにおける祖父母世代からの「クソバイス」に関する一考察
・年中行事の装飾についての研究
 ―「飾って祝う」が衰退した理由の検討―
・母親の就業が女子高校生の将来家庭像に及ぼす影響
 ― 2001 年モノグラフ調査の再分析―

修士論文
2017年度

・季節感を軸としたふるさと教育 -丹後地方の地域特性を生かした学びの授業提案-


研究室の指導方針

"The task is...not so much to see what no one has yet seen; but to think what nobody has yet thought, about that which everybody sees." ― Erwin Schrodinger
「大事なのは... まだ誰も見ていないものを見ることではなく、誰もが見ていることについて、誰も考えたことのないことを考えることだ。」エルヴィン・シュレーディンガー
自ら課題を見つけて、それをひも解いていくという研究プロセスの苦楽と醍醐味を味わいましょう。
ひとつのことを探究することは、生き方の幅を広げることにつながります。


連絡先

研究室へ御用の方は、メールでご連絡下さい。